スタッフおすすめの山梨県の観光スポットや、地元民だからこそ知っている穴場な名所スポット、学生のアルバイトに聞いたおすすめの人気デートスポット、それからパートさんに聞いた親子で楽しめるレジャースポットや公園など、山梨にある観光スポット・観光施設、人気なテーマパークなどをいろいろな角度からおすすめをご紹介します。
少しずつご紹介の場所も増やして、充実した情報を載せていきます。
他にも、知りたいことなどありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
●スタッフのおすすめ山梨の観光名所
・信玄餅の詰め放題で有名な『桔梗信玄餅工場テーマパーク』
・武田信玄の本拠地!山梨の観光スポットの一つ『武田神社』
・四季折り折りが楽しめる渓谷が美しい『昇仙峡』
●温泉
●テーマパーク・公園
●ワイナリー
●旅館・ホテル
●お世話になっている観光農園をご紹介します。
ぶどう狩り[巨峰・シャインマスカットなど]
さくらんぼ狩り
桃狩り
トマト直売
●買う
山梨県の最も人気がある温泉として有名なほったらかし温泉。
甲州ほうとう 百間からも近くにあり車で15分。
ほったらかし温泉で富士山を眺めながら最高の大パノラマ景色を堪能して温まった後に、ほうとうを食べるお客様がたくさんいらっしゃいます。
ほったらかし温泉と御坂一宮ICの道路沿いに位置するのでアクセスもとても良いです。
石和にあるテーマパークで一番有名なのが桔梗屋・桔梗信玄餅工場
甲州ほうとう 百間から車で5分。
桔梗屋は百間から一番近い観光スポットです。
全国でもトップにランクするお土産として有名な信玄餅を作っている工場です。
こちらの人気の理由は、工場見学もそうですがなんといっても信玄餅の詰め放題が話題。
人気がすごくて早朝5時でも出来ない人がでるぐらいの人気。
朝早く、信玄餅の詰め放題をしてからほったらかし温泉で朝日を見て、フルーツ公園でお昼寝してから、お昼に甲州ほうとう 百間にて大人気のほうとうを食べるが、石和のおすすめ一つです。
甲州ほうとう 百間のある石和には、山梨県で一番有名な温泉地『石和温泉』があります。
石和周辺にワイナリー・ほったらかし温泉・桔梗屋の工場・果物狩りなどたくさんの遊ぶところがあります。
石和温泉の最寄りの駅『石和温泉駅』へは車で5分の所にあり、足湯や各ホテルにもアクセスがとても良い場所です。
甲州ほうとう 百間から一番近くの駅になります。
普段から、石和温泉のホテルにご宿泊のお客様のご来店も多くご利用いただいております。山梨県産のワインや地酒などもご用意していますので、ホテルに素泊まりのお客様がディナータイムにご利用頂いております。
ぜひ、石和・石和温泉へお立ち寄りの際は甲州ほうとう 百間にてお待ちしております。
百間から車で20分。一番近い神社の一つ武田神社。
パワースポットもあり、話題の神社。
武田家にまつわる家宝なども展示されています。
日本人なら誰でもしっている武将の一人。
武田信玄が本拠地にしていた躑躅ケ崎館跡など、見所も満載。
甲州ほうとう 百間→甲斐善光寺→武田神社→昇仙峡といった、お寺・神社・四季の移り変わりを楽しむコースもおすすめです。
自然が豊富な山梨県の中でも日本一と呼ばれる景観美を誇る昇仙峡。
中でも昇仙峡の主峰の覚円峰の渓谷の美しさや、30mもある昇仙峡のシンボルの仙娥滝(仙ケ滝)、四季折々の景観を楽しめる遊歩道なども完備され、デートや一人旅、ご家族でのご旅行でもお楽しみ頂ける観光スポットです。
中でもおすすめが、ロープウェイで昇っていったところに弥三郎岳という一枚岩から眺める富士山は絶景です。
パワースポットしても話題の昇仙峡。
一度足を延ばしてみて下さい。
ぶどうで有名な山梨県。中でも人気の観光園がこのツチと実。
巨峰やシャインマスカットを中心に、減農薬栽培で特濃なぶどうが食べられます。さらに、完全時間無制限も人気の理由の一つですが、週末にはピザ窯を利用した食育体験や、ニジマスの掴み取りが出来たりしてお子様に大人気。親子3世代で楽しめる観光園です。
ぜひHPをチェックしてみてください。
山梨県で人気の3大果物の一つさくらんぼ。中でも温室ハウスを完備して例年GWから楽しめる大沢農園。
減農薬・減化学肥料栽培を行っており、お子様にも安心。
甲府盆地を見下ろす景色も最高な場所です。
甲州ほうとう 百間から一番近いさくらんぼと桃をやっている農家さんです。
持続可能な農業生産方式を取り入れ、環境保全型農業を推進し、エコファーマーの認定をもらっている農家さん。
土づくりからこだわりをもっている家族経営の観光園です。
百間から来ましたと言ってもらうと、何かいいことがあるかも。
さくらんぼ以外にも桃もやっている農家さんです。
家族経営の小さな観光園。
いつも売店にいるお母さんの気さくさに、毎年毎年訪れるお客様も多いと思います。
人だけでなく、もちろん味も抜群。梅宮アンナさんやいとうまい子さんなども口コミの評判を聞いて毎年ご来場されるそうです。
さくらんぼ以外にはぶどう狩りもやっております。
山梨県の産地としては、一宮・春日居エリアが生産量としては日本一ですが、ここ山梨市上岩下は南向きの斜面という果樹にとって恵まれた産地の一つにあります。
桃は繊細な農産物で、畑でもぎ取り体験が出来るところが少なく、こちらの萩原フルーツ農園さんは数少ないもぎ取り体験が出来る農家さんです。畑でもぎ取り、甲府盆地を一望できる併設するカフェでお召し上がりするスタイルです。
スタッフの方の対応もいつも笑顔で、味良し、景観良し、笑顔良しの山梨県でも人気の観光園の一つです。
本当にたまらなく美味しいトマトを販売する望月農園。
一生涯職人宣言をする主人のこだわりが販売方法にも現れています。なんと、トマトを糖度別に選別してと糖度別で販売しています。だからこそ、酸味が好きな人にはこのトマト。甘いトマトが好きな人にはこのトマトと選ぶことが出来ます。
僕らも農家なので分かりますが、選別が一番人手がかかる作業なんです。なので、本当にこだわりが伝わります。
ぜひ、トマトの奥深さを感じに行ってみて下さい。
山梨県内では珍しい、館内全てのお湯が源泉を使用。
露天風呂は勿論の所、内風呂、さらにはシャワーやカランから出てくるもの全てが源泉かけ流し。なんとも贅沢な温泉施設になります。
「低張性アルカリ性単純泉」のはやぶさん温泉のph値は9.95と高く、お肌の角質を溶かす作用があり、入浴時につるっとした滑らかに感じます。
泉質がとても良い、日帰り温泉です。
山梨県にはたくさんの公園があります。中でも家族・ファミリー・カップルなど様々な層からの支持を得ている公園の一つが山梨県笛吹川フルーツ公園。地元から観光客まで幅広い利用者が年間を通じて利用しております。
特に3月末から10月末ごろまで利用可能な、水が流れるスリル満点の屋外アスレチックなどの遊具は、家族連れに大人気。
富士山と甲府盆地を一望する雄大な景色は、新日本三大夜景の一つとしてカップルだけでなく、たくさんのお客様がご来場しています。
明治18年に創業した『ルミエールワイナリー』。
笛吹市のワイナリーの中で老舗として有名なワイナリー。
創業以来、『本物のワインを作るには本物のぶどうを育てること』という伝統と教えを130年あまりにわたり守り続けてきたことで、自社農園の開拓や、ぶどうの改良、ヨーロッパ品種の導入など、品質へのこだわりを感じるワイナリー。
ぜひ、百間のお客様のワインファンは一度訪れて欲しい。
笛吹市の2大大型ワイナリーの一つマルスワイン[本坊酒造株式会社]。1960年に四季豊かな日本風土を生かしたワイン造りを目指し、石和の街を拠点に設立。
石和温泉駅から徒歩で10分のところにあり、東京からのアクセスなども便利な立地。しかも、ワイナリーへの入場と試飲も無料なので電車でお越しの方にはおすすめです。
有料ですが、完全予約性で地下室のゲストルームにてコンクール受賞ワインなども楽しめて、通な玄人から初心者まで楽しめるワイナリーです。
笛吹市の2大大型ワイナリーの一つでもあるモンデ酒造。
創業は昭和27年。無料[要予約]の工場見学には、創業者の普段では体感出来ない非日常を体験してもらいたいとワインだけでなくブランデーなどの貯蔵の様子などが体感出来ます。
こちらも石和温泉駅から徒歩10分と、電車での来場も可能なワイナリー。山梨県でも電車での旅行で見学することが出来る数少ないワイナリーの一つです。